1. ホーム
  2. 周辺の見所

周辺の見所

  • 周辺スポット

    • うさぎやカフェ

      どらやきで有名な老舗「うさぎや」直営の「うさぎやカフェ」
      ハワイアンテイストの店内に和菓子店ならではのオリジナルメニューが盛りだくさんです!!
    • 3331 Arts Chiyoda

      元中学校舎を改修して誕生した3331 Arts Chiyodaは、さまざまなジャンルの第一線で活躍するアーティストやクリエーターたちがそれぞれの表現を自由に発信する場所です。最新のアートから、誰もが身近に感じられるものまで、そのテーマはいろいろです。

      1階ギャラリーでは3331が注目するアートシーンを展覧会として公開。また、従来の美術館に感じられた敷居の高さは思い切って取り払い、よりたくさんの人に心地よく過ごしていただけるアートスペースとなるべく、無料でお楽しみいただけるスペースも多く備えています。館内を歩き回り、かつて教室だったスペースに入居したアーティストやクリエーターたちの活動や展示をのぞくことができるのも、3331ならではの魅力です。
    • 早朝から営業してます!当館からも程近いレトロ銭湯「燕湯」

      都内でも数少ない朝風呂で有名な「燕湯」です。徒歩で5分程度の距離になりますので、タオルをお持ちになって大きなお風呂で下町の旦那気分をお楽しみになってみるのは如何でしょうか?
      【場所】東京都台東区上野3-14-5
      【営業時間】 6:00~20:00
      【定休日】 毎週月曜日
    • アキバ総研

      アキバ(秋葉原)の最新情報が満載です!
  • 観光スポット

    • 東京スカイツリー

      5月に開業したばかりの「東京スカイツリー」そしてショッピングタウンの「ソラマチ」
      当ホテルからは都営バス「東京 夢の下町」で浅草経由1本で行く事が出来ます。
      現在は予約をしなくても、当日券購入でスカイツリーに昇ることが出来るので、ぜひ足をお運び下さい!!
    • 東京ドーム・シティ

      プロ野球はもちろん、ライブやイベントの会場として有名な東京ドーム!
      遊園地やラクーアなどの温浴施設もあります。
      当ホテルからは大江戸線春日駅下車で2駅、6分です!
    • 雷門

    • 上野動物園

      明治15年(1882)わが国最初の動物園として誕生。新しく「虎とゴリラの森」や爬虫類館もオープン。

      2011年4月1日からはパンダのリーリーとシンシンの公開も始まりました!

      開館時間 AM9:30~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   600円
      所在地  上野公園9-83
      電話   03(3828)5171
  • 美術館・博物館

    • 東京国立博物館

      本館、表慶館、東洋館、法隆寺宝物館に、考古遺物、美術工芸品を展示。平成館もオープン。 
      開館時間 AM9:00~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   400円
      所在地  上野公園13-9
      電話   03(3822)1111
    • 東京都美術館

      日展、二科展、院展などの公募展会場とともに、収蔵作品展・企画展の開催、美術普及のため講演会等も開催。

      開館時間 AM9:00~PM5:00
      休館日  毎月第3月曜、年末年始
      料金   不定(展覧会ごとに設定)
      所在地  上野公園8-36
      電話   03(3823)6921
    • 国立西洋美術館

      松方コレクションを中心に西洋美術に関する作品を展示し、各種の特別展も開催。
      開館時間 AM9:30~PM5:00
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   400円
      所在地  上野公園7-7
      電話   03-3828-5131
    • 上野の森美術館

      (財)日本美術協会美術展示館を一新して昭和47年4月に開館。
      各種の美術展開催。
      開館時間 AM10:00~PM5:00
      休館日  年末年始

      料金   不定(展覧会ごとに設定)
      所在地  上野公園1-2
      電話   03(3833)4191
    • 国立科学博物館

      生物の進化、日本の動植物の自然史、宇宙科学など自然科学に関する展示。休日は小学生でにぎわっている。
      開館時間 AM9:00~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   400円
      所在地  上野公園7-20
      電話   03(3822)0111
    • 旧東京音楽学校奏楽堂

      わが国最古の木造洋式音楽ホール。ホール、展示室が公開され、近代音楽の歴史を知ることができる。重要文化財。
      開館時間 日・火・木曜等のAM9:30~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   200円
      所在地  上野公園8-43
      電話   03(3824)1988
    • 東京芸術大学芸術資料館

      国宝、重要文化財など40点を含む約4万点の美術作品を所蔵。学生の教育、研究のためのカリキュラムにあわせて展示。
      開館時間 AM10:00~PM4:00
      休館日  土・日・祝日、夏・冬休み、
           入学試験期間
      料金   無料
      所在地  上野公園12-8
      電話   03(3828)6111
    • 黒田清輝記念室

      近代洋画の先駆者黒田清輝の初期から晩年の作品を一同にそろえ展示。
      開館時間 木曜PM1:00~4:00のみ
      休館日  秋季休館あり
      料金   無料
      所在地  上野公園13-27国立文化財研究所内
      電話   03(3823)2241
    • 下町風俗資料館

      明治から大正、昭和初期の東京下町の生活風俗を再現した施設。
      開館時間 AM9:30~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   200円
      所在地  上野公園2-1
      電話   03(3823)7451
    • 横山大観記念館

      日本画家横山大観が住み、創作活動を続けた建物で大観の未発表作品を含む多数の作品を所蔵・展示。
      開館時間 月・金以外の日AM10:00~PM4:00
      休館日  月・火・水、年末年始、つゆ、
           夏季休館あり
      料金   500円
      所在地  池之端1-4-24
      電話   03(3821)1017
    • きもの美術館

      ふだん着、もんぺ、歌舞伎衣装、古典衣装、晴れ着など生活文化としてのきものを展示。
      開館時間 AM11:00~PM4:30
      休館日  火曜、臨時休館あるため確認のうえ来館
      料金   300円
      所在地  上野1-20-11鈴乃屋本店ビル7F
    • 江戸下町伝統工芸館

      下町の伝統を受け継ぐ職人の作る工芸品を展示し、実演も行う。
      開館時間 AM10:00~PM8:00
      休館日  年中無休
      料金   無料
      所在地  浅草2-22-13
      電話   03(3842)1990
    • 浅草賑わいミュージアム

      観音様の出現から六区の賑わいまでを精巧なミニチュアで再現する「からくり劇場」など展示。江戸職人芸の実演も実施。
      開館時間 AM10:00~PM6:00
           (平日はPM5:00まで)
      休館日  第2・第4火曜(祝日を除く)
      料金   350円
      所在地  浅草2-7-3奥山苑内
      電話   03(3844)5656
    • 太鼓館

      世界各国から集められた珍しい太鼓約300点がある太鼓の資料館。
      開館時間 AM10:00~PM5:00
      休館日  月・火曜、お盆、年末年始
      料金   300円
      所在地  西浅草2-1-1宮本卯之助商店内
      電話   03(3842)5622
    • 花やしき遊園地

      日本で1番怖いとも言われるジェットコースターの元祖ロールコースターをはじめ、小さな敷地に20種類の乗物が詰まっている下町の親しみやすさとパワーを感じるおもちゃの箱のような遊園地。
      開館時間 AM10:00~PM6:00
      休館日  火曜
      料金   大人700円 小人400円
      所在地  浅草2-28-1
      電話   03(3842)8780
    • ねぎし三平堂

      落語家・故林家三平のネタ本やレコード、愛用の品などの展示やビデオによる講談の様子が見られます。
      開堂日  毎週水曜、および土曜日
      開堂時間 AM11:00~PM5:00
      料金   有料
      所在地  根岸2-10-12
      電話   03-3873-0760
    • 硯の資料館

      古今東西の珍しい硯を展示。
      開館時間 事前連絡必要
      休館日  
      料金   無料
      所在地  根岸3-3-18-201メゾン根岸
      電話   03(3876)1563
    • 一葉記念館

      一葉記念館
      明治文壇の女流文学者・樋口一葉の自筆の原稿や手紙、遺品などを展示。
      開館時間 AM9:00~PM4:30
      休館日  月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
      料金   100円
      所在地  竜泉3-18-4
      電話   03(3873)0004
    • 朝倉彫塑館

      わが国近代彫塑の基礎をつくった朝倉文夫の住居兼アトリエを公開。作品とともに、自ら設計監督をした建物が、みどころ。
      開館時間 月・金曜日以外の日AM9:30~PM4:30
      休館日  月・金曜、年末年始
      料金   300円
      所在地  谷中7-18-10
      電話   03(3821)4549
    • 下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)

      明治時代に建てられた商家を移築復元。秤や樽、桝、などを展示。
      開館時間 AM9:30~16:30
      休館日  月曜、年末年始
      料金   無料
      所在地  上野桜木2-10-6
      電話   03(3823)4408
  • その他観光名所

    • 合格祈願の「顔だけ大仏」

      上野公園にある合格祈願の大仏「上野大仏」(台東区上野公園)が受験シーズには参拝客でにぎわいをみせているそうです!!

      上野大仏は1631年に建立されました。でも数回に亘る地震などの災難に見舞われ、首や顔などの部分が破損。その都度修復が行われたのですが、関東大震災で4度目の崩壊。その後は、改修されることなく寛永寺で管理されていました。そして、1972(昭和47)年に残存した顔だけが元の場所に戻ってきました。

      このような災難を乗り越えた大仏は、現在では顔を残す様子が「これ以上落ちない」ということから、「合格大仏」として親しまれています。管理を行う寛永寺では「以前は大仏の周辺は雑草に覆われ荒れた状態だったものの、数年前に大仏の周辺を整備。それによって参拝客が増え、合格祈願の大仏として知られるようになった」と話しています。

      開門時間は9時~15時です。
    • 湯島の老舗と湯島天神

      あまり知られていませんが、上野のすぐお隣が「湯島の白梅」や受験の神様で有名な湯島天神がある文京区湯島になります。こちらの白梅商店街のホームページには湯島の詳細が載っていますので、ご覧下さい。