
人類は、どのように「人体」の構造や機能を理解してきたのか?
人類の「人体」に対する研究の最前線と近未来を展望できる特別展「人体-神秘への挑戦-」が、2018年3月13日(火)から6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催されます。
展示では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「解剖手稿」や、ヴェサリウスの「ファブリカ」をはじめとする画期的な著作物や人体模型などにより、人体に対する理解を深め、研究の歴史をひも解いていく内容となっているようです。
脳や心臓などの器官についての理解がどのように深められてきたのか、目に見えない微細な構造や、体内の臓器を可視化してきた顕微鏡やX線装置などがどのように開発されてきたのか、またそれらの成果がどのように伝えられてきたのか、様々なアプローチで紹介がされるそうです。
是非この機会にご覧にお越しください♪
当館から上野公園まで徒歩10分です!
■タイトル 特別展「人体-神秘への挑戦-」
■会 期 2018年3月13日(火)~6月17日(日)
■開館時間 午前9時~午後5時 入館は閉館時刻の30分前まで。
*金曜日、土曜日は午後8時まで、
■休 館 日 毎週月曜日(ただし、3月26日、4月2日、4月30日、6月11日は開館)
■会 場 国立科学博物館
■入 場 料 一般・大学生1,600円(1,400円)、小・中・高校生600(500円)
人類の「人体」に対する研究の最前線と近未来を展望できる特別展「人体-神秘への挑戦-」が、2018年3月13日(火)から6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催されます。
展示では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「解剖手稿」や、ヴェサリウスの「ファブリカ」をはじめとする画期的な著作物や人体模型などにより、人体に対する理解を深め、研究の歴史をひも解いていく内容となっているようです。
脳や心臓などの器官についての理解がどのように深められてきたのか、目に見えない微細な構造や、体内の臓器を可視化してきた顕微鏡やX線装置などがどのように開発されてきたのか、またそれらの成果がどのように伝えられてきたのか、様々なアプローチで紹介がされるそうです。
是非この機会にご覧にお越しください♪
当館から上野公園まで徒歩10分です!
■タイトル 特別展「人体-神秘への挑戦-」
■会 期 2018年3月13日(火)~6月17日(日)
■開館時間 午前9時~午後5時 入館は閉館時刻の30分前まで。
*金曜日、土曜日は午後8時まで、
■休 館 日 毎週月曜日(ただし、3月26日、4月2日、4月30日、6月11日は開館)
■会 場 国立科学博物館
■入 場 料 一般・大学生1,600円(1,400円)、小・中・高校生600(500円)